静岡の秘境にある「夢の吊り橋」。そこから眺めるターコイズブルーの湖に感動

静岡の秘境にある「夢の吊り橋」。そこから眺めるターコイズブルーの湖に感動

静岡県にある「夢の吊り橋」は、SNSでも話題の映えスポット。大井川に沿って曲がりくねった山道をいくつも超えてたどり着く秘境「寸又峡」にあります。車の運転に自信がない人は、電車で行くのがオススメ。

全長:90mの夢の吊り橋から眺めるターコイズブルーのダム湖は感動するほどキレイ! 吊り橋マニアはもちろん、秘境マニア、ダムマニアも大満足のスポットです。デートで行けば2人の距離はグッと縮まるでしょう。

新緑の季節もいいですが、特にオススメなのが紅葉シーズン。ターコイズブルーの湖と赤や黄色に色づいたカエデやケヤキなどのコントラストは圧巻。それを見たくて橋を渡るまでに1時間近く待つなんてことも。

そんな夢の吊り橋のみどころや、夢の吊り橋と一緒に楽しみたい周辺スポットについてご紹介いたします。

目次

「夢の吊り橋」のみどころ

ターコイズブルーのダム湖(大間ダム)が感動するほどキレイ

夢の吊り橋を渡る途中で横を向いてみると、視線の先にあるのは大間ダム。昭和38年、水力発電を目的に作られたダムです。夢の吊り橋は、寸又川のキレイな水をたくわえた大間ダム湖の上にかかっています。

大間ダム湖は不思議な水の色をしており、夢の吊り橋からの眺めが感動するほどキレイと評判。ターコイズブルーとも言われる水の色には「チンダル現象」が影響しています。

チンダル現象とは、きれいな水に溶け込んだわずかな微粒子が引き起こす現象。微粒子の影響で光に含まれる赤い光は吸収され、青い光だけが反射されます。つまり、水の青さが際立つということですね。

さらに、ダム湖というのも重要。大間ダム湖の水はとてもキレイで、光が水中深くまで届きます。チンダル現象の影響で青い光だけが水中のより深いところまで届くので、奥ゆきのある青が生まれます。

寸又川のキレイな水だから起こるチンダル現象とダム湖。そして、湖面に映り込む山の緑。これらが合わさることで、夢の吊り橋から眺めるターコイズブルーのダム湖が感動するほどキレイなのです。

スリル満点! 夢の吊り橋は、恋愛成就のパワースポットとしても人気

そもそも吊り橋には、緊張体験を共有した異性に対して恋愛感情を抱きやすくなる効果があると言われています。そう、ご存知「吊り橋効果」ですね。

夢の吊り橋にも吊り橋効果は期待できますが、それ以外にも女性にとって嬉しいジンクスがあるようです。

夢の吊橋の真ん中で、恋がうまくいくよう祈ると願いが叶う。そんなロマンチックな伝説が夢の吊り橋にはあります。地元の人には有名な話で、恋愛成就のパワースポットとも言われています。

この話がSNSなどを通じて広まり、多くの女性がこぞって訪れる人気スポットになっています。

夢の吊り橋と一緒にハイキングコース「寸又峡プロムナード」も楽しめる

夢の吊り橋は「寸又峡プロムナード」と呼ばれるハイキングコースの途中にあります。寸又峡の温泉街を抜けて1周するのにおよそ90分。歩きやすい格好と水分を持って散策してみましょう。

自然に囲まれたコースの中には、夢の吊り橋をはじめトンネルや急な階段、ダム湖から70mの高さにある「飛龍橋(ひりゅうきょう)」などがあります。撮影スポットも多いので、しっかり楽しめますよ。

「夢の吊り橋」で気をつけたいポイント

夢の吊り橋を1度に渡れる人数は10名まで

夢の吊り橋の定員は10名となっています。10名を超えて人がいる場合は、橋のたもとで待機しましょう。係の人がいて人数を制限しているわけではないので、各自で判断してくださいね。

また、橋を渡るときは走ったり飛び跳ねたりしないでゆっくり歩きましょう。小さくて古い橋です。

シーズンにより夢の吊り橋は一方通行になる

多くの人が訪れる週末や大型連休、紅葉シーズンは夢の吊り橋の往復ができなくなります。一方通行になると橋を渡った後に急な階段を上り、飛龍橋を経由しないと帰れなくなります。

しっかり歩ける格好をするのはもちろんですが、体力に自信がない人は夢の吊り橋を渡らないことをオススメします。実際、夢の吊り橋を渡る前にある看板にもそのように注意書きがしてあるくらいです。

「夢の吊り橋」の基本情報

所在地

〒428-0402 静岡県榛原郡川根本町

アクセス

新東名高速道路「島田金谷I.C」を降りて、川根本町・寸又峡を目指し北上します。寸又峡温泉の駐車場まで、およそ90分かかります。

そこから夢の吊り橋まで、歩いて30〜40分程度かかります。

公共交通機関

JR東海道本線「金谷駅」下車。隣接する大井川鐵道「金谷駅」に乗り換えて「千頭駅」を目指します。金谷駅〜千頭駅まで、およそ75分かかります。

大井川鐵道「千頭駅」を降りたら、寸又峡温泉行きの路線バスに乗ります。「寸又峡温泉入口」で下車。この間、およそ40分かかります。

そこから夢の吊り橋まで、歩いて30〜40分程度かかります。

駐車場

寸又峡温泉の入り口に大駐車場があります。普段は無料ですが、ゴールデンウィークや紅葉シーズンになると1回:500円になります。

また、寸又峡プロムナードの手前にあるお土産屋さんにも駐車場があります。こちらはお店によって違いがあります。1回:300〜500円くらいになります。

夢の吊り橋入り口ゲート通行時間

6:00〜日暮れ前(夏季:18:00/冬季:16:00)

料金

無料です。

お問合せ

寸又峡美女づくりの湯観光事業協同組合

TEL:0547-59-1011(9:00〜18:00)

「夢の吊り橋」周辺のオススメスポット・グルメ・宿泊施設

オススメスポット

大間ダム

夢の吊り橋を渡っているときに目に入ってくるのが「大間ダム」。1938年に完成した重力式コンクリートダムです。デザイン性の高さから「日本の近代土木遺産2800選」にも選ばれているとのこと。

ダムカードの配布場所は「南アルプス山岳図書館」でもらえます。寸又峡に入ってすぐの大駐車場の中にあります。大間ダムに行った証明として、ダムもしくはダム湖の写真を提示しましょう。

南アルプス山岳図書館が空いていないときは、近くにある旅館「寸又峡温泉 翠紅苑」でもいただけます。

寸又峡温泉(美女づくりの湯)

寸又峡には温泉もあって、ツルツルの肌になることから地元の人からは「美女づくりの湯」と呼ばれています。

夢の吊り橋から歩いて2分のところにある町営温泉は、大人:400円/小人:200円で利用できます。入口にある券売機でタオル(200円)も購入できるので、手ブラで気軽に立ち寄れます。

外森神社

寸又峡温泉バス発着場の脇から続く「外森山ハイキングコース」の中にあるのが外森神社。鳥居をくぐると急な階段が続くので動きやすい格好でいくのがオススメ。

ここには、受験生や高所作業をする人など「落ちてはならない人」にご利益があるとされる「落ちない大石」があります。天狗さんにもご縁のある場所のようですよ。

猿並橋

「猿並橋(さんなみばし)」は、寸又峡にあるもう1つの吊り橋。夢の吊り橋に向かう途中、寸又峡プロムナードから遥か下の方に見ることができます。

朝日岳からニホンザルの群れが寸又峡温泉への行き来に並んで渡るさまから、この名前がついたとか。通行止めになっていることもあるため、観光協会に確認(TEL:0547-59-2746)してから訪れるといいですよ。

満点の星空

寸又峡がある静岡県川根本町は「星空がキレイに見える町」と環境省の調査で認定されたことがあるほど。寸又峡は山奥にあるため、満点の星空が楽しめます。

寸又峡温泉街に宿泊したら懐中電灯を借りて、星空観測に出かけてみましょう。

グルメ

晴耕雨読

夢の吊り橋の周辺には、山菜やジビエ料理、そばなど土地ならではのものを楽しめるお店があります。ですが、ちょっと気分を変えてオシャレな空間で食事を楽しみたい人には「晴耕雨読」がオススメ。

オリジナルコーヒーにピザ、チーズケーキなど楽しめるお店でアクセサリーや雑貨の販売もしています。寸又峡温泉街のちょうど中心部にあるので、夢の吊り橋からのアクセスもいいですよ。

宿泊施設

寸又峡温泉 翠紅苑

落ち着いた雰囲気のある老舗旅館。館内ロビーは大正ロマンを感じる造りになっていて、心地いい時間を過ごすことができます。寸又峡の食材を使って四季の味を楽しまてくれるのも魅力です。

さまざまな宿泊プランが用意されていて、中には8,000円台で泊まれるものも。日帰りで昼食を楽しんだり温泉を楽しんだりすることもできるようです。

晴耕雨読ヴィレッジ

足湯カフェ・貸し切り温泉・ゲストハウスがひとつになった「晴耕雨読ヴィレッジ」。寸又峡プロムナードの手前スグのところにあるので、夢の吊り橋へのアクセスは抜群。

夕食では、ガーデン囲炉裏バーベキュー(荒天時は室内で焼肉)が楽しめます。カジュアルに寸又峡を楽しみたい人にはオススメの宿泊施設です。

まとめ

静岡県の秘境「寸又峡」にある「夢の吊り橋」は、自然の中で癒しと非日常体験ができるオススメスポットです。リフレッシュをしたい人やデートにもってこいの場所です。

特に紅葉が美しい時期はハイシーズンのため、人混みが予想されます。人混みの少ない平日か早い時間帯を狙って出かけられることをオススメします。

周辺のスポットも一緒に満喫して、いい1日をお過ごしくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ラン歴10年弱のアラフィフランナー。ダイエットきっかけで走りはじめました。2019年元日、1日も休まず走り続けるチャレンジをスタート。2023年2月22日、1,514日で終了。肉ばなれで走れなくなりました。最近はトレランがメイン。マイラー目指しています。

目次