

「マイプロテイン」って
プロテインが気になる…

お店では買えない
らしいよ…
マイプロテインの紹介をする前に、プロテインについて少し触れておきますね。そもそもプロテインとは、私たちの身体に必要なタンパク質のこと。
そして、私たちがイメージするプロテインとはタンパク質を効率よく摂取できるようにしたもの。けして、変な薬でもマッチョになる魔法の粉でもありません。
そんなプロテイン。ランナーにとって嬉しい効果が期待できます。むしろ、必要とさえ言えます。特に、
- 長距離が走れない
- 疲れが取れない
- 筋肉痛がひどい
- 練習量が多い
なんて人は、積極的に摂取するべきでしょう。
プロテインについて、詳しく知りたいという人はかなり分かりやすく解説したページがございます。そちらも合わせてご確認ください。

それでは、ランナーにとってプロテインはどうして必要なのか。摂取するベストタイミングに触れつつ、本題の「マイプロテイン」についてご紹介いたします。ぜひ、最後までお楽しみください。
ランナーにプロテインは必要?
ランニング後にプロテインを摂取すれば、キズついた筋肉を修復して筋力アップに貢献します。走るための筋肉が鍛えられれば、今までより速く・強く・長い距離を走ることができます。
同じく、疲労回復(リカバリー)にも貢献します。疲れや筋肉痛に悩まされることなく、高いパフォーマンスを維持して走ることができます。
日々、高いパフォーマンスを維持して練習できれば筋力も走力も鍛えられます。好循環の中で、速い・強いランナーへと成長できます。
これらの理由からも、ランナーにとってプロテインは必要と言えます。
ランナーがプロテインを摂取するベストタイミング
練習量の多いランナーは、紹介するすべてのタイミングで摂取するといいでしょう。たまにしか走らないランナーは、ランニング後だけでも摂取するようにしましょう。
もちろん、食事からもタンパク質とバランスのいい栄養を摂取することは忘れずに。
ランニング後の45分以内
運動後45分以内が、もっとも筋肉を形成しやすい時間と解説しましたがランニング後も同じこと。身体が栄養を吸収しやすいゴールデンタイムです。走ったあとは、すぐプロテインを摂取しましょう。
キズついた筋肉が超回復することで筋力アップが期待できます。疲労した筋肉にビタミンやミネラルなど栄養補給することで、リカバリーを促進させます。オススメは、吸収速度が早いホエイプロテイン。
起床後
起床後は、身体の水分や栄養が枯渇した状態。もちろん、タンパク質も不足しています。朝食と一緒にプロテインも摂取してタンパク質を補いましょう。
プロテインの種類は、筋肉量の維持が目的ならばホエイプロテイン。ダイエット中でしたら、カゼインプロテインかソイプロテインがオススメ。
就寝前
寝る30分前にプロテインを飲むのもオススメ。寝ている間、身体の中では成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンはタンパク質の吸収を促し、筋肉の成長や肌の健康を保つよう活動します。
吸収速度が遅いカゼインプロテインかソイプロテインを摂取して、成長ホルモンにしっかり働いてもらいましょう。
長距離を走るランナーは、プロテインと一緒にBCAAも摂取しよう
特に、長距離を走るランナーはプロテインと一緒にBCAAも摂取しましょう。
BCAA(Branched Chain Amino Acid = 分岐鎖アミノ酸)とは、バリン・ロイシン・イソロイシンの3つのアミノ酸の総称。いずれもヒトが体内で作ることのできないアミノ酸で、必須アミノ酸と呼ばれます。
ちなみに、アミノ酸はタンパク質を構成する要素。タンパク質が筋肉をつくるといいましたが、厳密にいえばアミノ酸が筋肉をつくります。ご参考までに。
BCAAは筋肉の材料になりますが、ランニング時のエネルギーにも使われます。血液中の糖質、脂質、BCAAをエネルギーにし、それがなくなると筋肉の材料になっているBCAAも利用しようとします。
ランニング(有酸素運動)をすると、筋肉が痩せ細るとか筋肉がつきにくいなんていわれたりもします。この状態を、カタボリックといいます。
筋肉の成長はとても時間がかかる割に、トレーニングをサボったりカタボリックになったりするとすぐに落ちます。ランナーの場合、筋肉が減少すれば走力の低下に直結します。
地道に練習をし続けて筋力と走力をアップさせても、これでは台無しですよね。そうならないためにも、プロテインと一緒にBCAAも摂取しましょう。
プロテインの中にはBCAAが多く含まれているものもあります。それ以外にも、サプリメントやスポーツドリンクでBCAAを摂取することもできます。長距離を走る30分前を目安に摂取しましょう。
ランナーにオススメのプロテインは「マイプロテイン」一択でOK
それでは、実際にどのプロテインがオススメか。私の経験を踏まえて紹介いたします。その前に少しだけ。私がプロテインとどのように関わってきたか、語らせてください。
30代半ばをすぎて、10kg以上のダイエットを数回成功させました。つまり、それだけリバウンドもしているのですが… 今は、痩せで落ち着いています。
ダイエットは、断酒、食事管理、ランニング、筋トレを習慣化させました。辛い食事管理と筋トレのご褒美にプロテインを1日3回摂取するようにし、身体づくりと心の支えになってくれました。
他にも、2019年1月1日から今日まで。1日も休むことなくランニングし続けています。大きな故障もなく、1611日ものあいだ走れているのもプロテインのおかげ。走った後に摂取して、リカバリーできていることが大きいです。
もちろん、リカバリーには休養が大切。プロテインを摂取すれば毎日走っても大丈夫です。なんていってるわけではないので、休足しながら走ってくださいね(汗)
そんな私が、プロテインに求めるものは…
- 飲みやすさ = 美味しさとフレーバーの多さ
- 続けやすさ = 気軽に購入できるコスパの良さ
です。各メーカーのプロテインを比較すれば、味や成分に違いはあるでしょう。
味は実際に飲んでみないとわかりませんが、種類が多ければそれだけ選択肢も増えます。その中から自分の好みをみつけることは、どこのメーカのプロテインでもできるはず。
成分について、タンパク質やBCAAなど栄養の含有量に違いはあります。多く含まれている = ハイクオリティと思いがちですが、価格も高くなるため続けて摂取するのが難しいです。それだと意味がない。
各メーカーのプロテインを飲みまくってようやく落ち着いたのが「マイプロテイン」。英国にあるスポーツ栄養食品やフィットネスウェアを製造・販売しているメーカーで、世界中に愛用者がいます。
私もそのうちのひとり。もう、一択でOKとさえ思っています。どうしてマイプロテインが優秀か。魅力をいくつか紹介いたします。
コスパが最強
低価格をウリにしているプロテインもありますが、日本で入手できるプロテインの中で最安といってもいいほど。フレーバーによっては1kg:2,000円以下で購入できるものもあります。
驚くことに、定価で購入することはまずありません。どういうことか? いつも、なにかしらセールがやっているのです。20〜30%引きなんて当たり前。50%前後セールになることも珍しくありません。
ただし、セールを適用するためにはクーポンコードの入力が必要。クーポンコードはWebサイトに記載があります。購入確定ボタンをクリックする前に、クーポンコードを入力してセール価格で購入しましょう。
安さの理由は世界中がマーケットのため、桁違いな生産量と流通量を実現したこと。自社開発や直販・ネット通販で中間マージンを排除したりと、企業努力によるものです。
フレーバーが豊富
50種類以上のフレーバーがあります。チョコレートやバニラなど定番のものから、ブルーベリーチーズケーキや抹茶ラテと珍しいものまで。
フレーバーは、好みもあると思いますがモカがおいしいとネットの評判。私も同じ意見で、愛用しています。他にも、意外なところでパイナップルがオススメ。味の再現度も高く、サッパリして飲みやすいです!
いろいろと試してみたい人に向けて、お試し用(25g = 1食分)もあります。
クオリティも高い
米検査機関Labdoor社によって、品質・価値ともに最高ランクのAランクと評されています。Labdoor社は、スポーツ栄養に関する第三者検査機関。スポーツ栄養製品の検査及び格付けを行っています。
BCAAやサプリも豊富
プロテイン以外にも、BCAAやサプリメントも豊富に揃っています。しかも、プロテイン同様コスパがいいのでお試しで購入することもできます。他にも、トレーニングウェアやグッズのラインナップも。
ランナーにオススメ「マイプロテイン」を購入する注意点
お店では購入できない
店頭販売はしていないので、Webサイトから購入します。海外メーカーですが日本語に対応しているので、問題なく手続きできます。
Amazonでも購入できますが、割高です。他にも、メルカリに新品が出品されていたりもします。条件があえば、そちらから購入するのもアリでしょう。
8,500円以上の購入で送料が無料
〜円以上の購入で、送料無料というやり方は他社でもあります。マイプロテインの場合、8,500円以上の購入で送料:1,800円が無料になります。
海外から輸入するため、空輸や船便を経由して届きます。8,500円以上となると高いイメージを持つかもしれませんが、毎日摂取するものです。まとめ買いしましょう。
プロテイン以外にもサプリメントやシェイカーなどのグッズ、お試し商品を組み合わせて購入してもOK。
購入金額によって関税がかかることも
合計金額が、16,666円以上だと関税がかかることも。レートによっては、16,000円以下でも関税がかかることがあります。その点を踏まえて、購入金額は8,500〜13,000円くらいを目安にするといいでしょう。
到着までに時間がかかる
Webサイトで注文してから到着までに、1週間ほどかかります。状況次第では、遅延することも。今はコロナ禍。数週間かかる可能性もあるので、購入時にチェックしましょう。
遅延する場合は、メールで連絡があります。配送状況についてもWebサイトで確認できるので、安心できますよ。
まとめ
これまでプロテインに馴染みがなかったランナーにも、魅力や必要性が伝わったのではないでしょうか。筋力アップとリカバリーに貢献できるので、パフォーマンスの向上も期待できます。
プロテインを摂取して、目標達成や記録更新をぜひ実現させてください。
そして、後半で紹介しましたオススメのプロテイン「マイプロテイン」は世界中に愛用者がいる信頼できるメーカー。迷うことなく一択でいいと思ってます。続けやすいプロテインで、オススメですよ!